分子生物学– tag –
-
【二重特異性抗体】わかりやすいバイスペシフィック抗体解説
過去記事にて、抗体薬物複合体(ADC)という抗体の特異性を利用した素晴らしい薬剤を紹介しました。ADCは間違いなく進化した抗体薬です。 しかし、抗体薬には面白い進化系がもう一つあります。それが二重特異性抗体:バイスペシフィック抗体です。 抗体の... -
抗体の種類と役割【クラスごとの働きは?モノクローナル抗体って?】
免疫グロブリンの特徴や構造、中和作用、オプソニン作用、補体の活性化、免疫グロブリンのクラスごとの機能の違いなどを紹介します。 最近話題の抗体に関する概要を確認していただけます。 -
【図解】わかりやすい核酸医薬:アンチセンス核酸医薬【種類と作用機序、切断方法を解説】
今回のテーマは核酸系モダリティの最古の薬アンチセンス核酸医薬です! アンチセンス核酸医薬...聞いたことはある...という人がほとんどではないでしょうか? でも詳しい内容や作用機序...となると『う...』ってなるヒトいますよね? これってある意味当然... -
NMNサプリ飲む前にコレだけ見て!【サーチュインの燃料NMN】
チクチク みなさんお疲れ様です。最近、トレーニングをサボりがちなチクチクです。だって寒いんだもん。 当ブログではサーチュイン遺伝子に関する特集を組んでいまして、今回がその3回目になります。 その1ではサーチュインの基礎、その2では実際に活性化... -
老化を食い止めるためにやるべき&避けること【サーチュイン遺伝子】
チクチク みなさんこんにちは!!老けるのが怖いミドルエイジのチクチクです。 チク子 今回は抗老化遺伝子サーチュイン特集その2になります!! 前回の記事:【老けないための基本知識】サーチュイン遺伝子の役割と老化の関係では老化と戦うための要素と... -
【老けないための基本知識】サーチュイン遺伝子の役割と老化の関係
チクチク お疲れ様です。永遠に20代でイチャコラ過ごしたい社畜です。 老けたくない!!永遠に若々しくいたい!!っていうのは人類永遠のテーマですよね。 若々しい方がモテますしね!楽しい遊びもずっとできます! チク子 ぶっちゃけた話、永遠にモテてい...
12